ヴィンテージ新入荷しました。以下、何冊かご紹介させて頂きます。
①アンドレアス・グルスキーの作品「Rehin Ⅱ」
2005年のことでした。

リチャード・プリンス
「Untitled (Cowboy), 1989」が、
その展覧会と同じタイトルの本作品集は、
そうしたイメージのなかからリチャード・
「Spiritual America」というタイトルは、アメリカ近代写真の父といわれるアルフレッド・スティーグリッツの1枚の写真のタイトル「Spiritual America」にあやかったものといわれてます(以下の写真)。
イメージを少し飛ばしてみましょう。以下の写真のようにスティーグリッツの写真「Spiritual America」は、馬車と馬に取りつけられたサドル、金具です。カウボーイのマルボロマンも同じく馬にまたがっていますね。
アルフレッド・スティーグリッツの1枚の写真のタイトル
「Spiritual America」(1923年撮影)
スティーグリッツ自身、マルセル・

マルセル・デュシャン『泉』(1917年)
本作品集には、写真家 Garry Grossが1983年に撮った少女ブルック・シールズ(
「Spiritual America」には、特別インタビューが掲載されています。『

J.G.バラードの小説「craush」
「…アムネジア(記憶を失った)の男 が浜辺に寝ころび、錆びた自転車の車輪を眺めながら、自分とそれとの関係の中にある絶対的な本質をつかもうとする」こと。(by J.G.バラード)

日常の中にころがっているようなオブジェへの特異な感覚が、J.
ハイウェイでクルマがクラッシュすると.....
こんなナースに看護されたり......
グッゲンハイムミュージアムでのリチャード・プリンス大回顧展「Spiritual America」の最終日のグランドフィナーレ。
ルイ・ヴィトンのマーク・ジェイコブスによるナースパフォーマンスがおこなわれ会場を沸かせました!
②『Visionare-ALPHABETアルファベットNo.10 』
ルイ・ヴィトンのマーク・ジェイコブスによるナースパフォーマンスがおこなわれ会場を沸かせました!

「ナース・ペインティング」からの1枚
②『Visionare-ALPHABETアルファベットNo.
ヴィジョネアは初期の頃が大好きだという方には、No.9「Face 」につづくこの 「アルファベット」がモチーフの本イシューも間違いなくその 1冊。
ニック・ナイト、スティーブン・クレイン、ルーベン・トレド、マリオ・テスティノら一線のアーティストらがアルファベット 30字をそれぞれ表現しています。クレイジーな発想でほとんど読み取り不可能な図柄もありますが、どのアルファベットをクリエイティブしているのかなと頭をひねるのもまた愉快です。
函上の「V」の文字は、「Vogue」誌のロゴの「V」などヴィジョネアならではの遊 び心、センスに満ち溢れています。「 R」は玩具のトイザラスから、「K」はお菓子のキットカット、「 P」は「コスモポリタン」誌から切り取られ、表紙一面にコラージ
ュされています。
アートコンシェルジュ 加藤正樹
-----------------------------------------
ニック・ナイト、スティーブン・クレイン、ルーベン・トレド、
函上の「V」の文字は、「Vogue」誌のロゴの「V」
ュされています。
アートコンシェルジュ 加藤正樹
-----------------------------------------