代官山 蔦屋書店 オフィシャルブログ
コンシェルジュ自ら仕入れた商品、企画したイベントなどを紹介します。
万年筆のお掃除について
文具
2014年10月15日16:29
本日は万年筆のクリーニングについて書かせていただきます。
季節の変わり目は便りを書く機会が多く、特に年末は年賀状の準備もあって万年筆の出番と言う方も多いのではないでしょうか。
そんな万年筆の出番が増える年末ですが、実は修理の依頼が一番多い季節でもあります。
理由は年末に使用して、そのまま次の年末まで放置して気付いた時にはインクがドライアップ(乾燥)して書けなくなってしまう、こんなパターンが非常に多いそうです。
こうなってしまうと、ご家庭で行える洗浄ではどうしても限界があり、運よく書けるようになっても何だか書き味がイマイチで結果メーカーで分解洗浄でのオーバーホールに。
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
最新情報をメールでご案内
店内で開催されるイベント情報や各フロアのフェア情報を定期的にメールでご案内しています。
ご関心のある方は、ぜひご登録をお薦めします。
ご登録はこちら
サンフランシスコ発、週末を楽しむためのライフスタイル誌『Weekend Almanac』
雑誌
新しく入荷しました、『Weekend Almanac』という雑誌をご紹介致します。
突然ですが、今週末の予定はもう決まりましたか?
もう決まっている人は今から楽しみにしているでしょうし、
何も決まっていない人も週末には何をやろうか、そう考えるだけでも
ちょっと気持ちが上向きになってワクワクしませんか。
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
最新情報をメールでご案内
店内で開催されるイベント情報や各フロアのフェア情報を定期的にメールでご案内しています。
ご関心のある方は、ぜひご登録をお薦めします。
ご登録はこちら
和紙と暮らす‐和紙から生まれた布小物‐
文具
2014年10月6日16:08
なんだか気付くと今年の秋は紙三昧な文具フロアですが、本日は和紙フェアから。
なんとも変わった和紙から作られた布小物をご紹介させて頂きます。
独特な風合いと書き心地の良さで古くから便箋に使われ、またその強度と保存性の高さから日本円のお札の原料に使われている日本伝統の和紙。
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
最新情報をメールでご案内
店内で開催されるイベント情報や各フロアのフェア情報を定期的にメールでご案内しています。
ご関心のある方は、ぜひご登録をお薦めします。
ご登録はこちら
アートとファッションをアナーキーに横断するユルゲン・テラーのヴィンテージ写真集フェア
アート
2014年10月1日21:20
現在、2号館アートフロアでは、「i-D」誌、「Purple」誌、マーク・ジェイコブスやヴィヴィアン・ウェストウッド、さらにはコム・デ・ギャルソンやイヴ・サンローランなどとの広告写真家で知られるユルゲン・テラーの写真集のコレクションを展開中です。
at 2号館アートフロア、写真集通路ガラスケース
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
最新情報をメールでご案内
店内で開催されるイベント情報や各フロアのフェア情報を定期的にメールでご案内しています。
ご関心のある方は、ぜひご登録をお薦めします。
ご登録はこちら
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
search
雑誌
人文
クルマ・バイク
アート
キッズ
建築・デザイン
スマートフォン
料理
旅行
音楽
映像
文具
Anjin(アンジン)
代官山 蔦屋書店 オンラインストア
DAIKANYAMA T-SITEウェブサイト
TSUTAYA ONLINE